WE知恵袋ID:1386
- 1. ゲストプレーヤー(2014/07/31 14:55:51)
- 個人調べですが、登録ポジションを適正Sとして総合値に+されてます。ですがその分強くなるわけでなく、表記のとおりの能力が発揮されるだけです。
例えばアザールはLMFですがLMF以外のRMFとSTとWGでは、総合値が80と90だろうが、能力は一緒ですが
個人的にはメンタリティやスタミナに関わってくるんじゃないかなーとは思ってます。
メンタリティ低いとおそらく精度にかかわる項目に影響がありますね。
ビダルなんかはいい例で、彼はほぼすべて適性Aで総合値が80越え 使ってみれば分かると思いますがどのポジでも使える選手だと思います。
それは彼がメンタリティが高い選手だからです。
逆にメンタリティが低い選手で、絶不調の時に適性Aに置いてみてください。使用感が大分変わると思います。
- 2. ゲストプレーヤー(2014/07/31 14:56:02)
- それと
総合値はサイドならスピード重視 ボランチならスタミナ重視など 特定の項目プラスそのポジションの適正だけで判断しているので、適正Aまでは差はほぼありえません。ちなみに薄く光ってるポジションは適性B
できないポジションは適正CになりますがBも元々能力高い選手なら問題ないけどポジショニングも微妙だしチェイシングなども発動してないように思います。Cはポジショニングが最悪で全体的にもっさりしてる気がします。
ベイルはSTの適性がBでメンタルも低いのでがっつり弱くなります。
彼の場合は登録ポジであるRMF以外、好調でないと使いづらいのが分かると思いますので、試してみてください。
- 3. ゲストプレーヤー(2014/07/31 15:01:13)
- 現実で本当にマルチな選手ほど メンタリティは高いなーと思ってます。ルーニー ビダル 等
その要にバランスを取ってるんだと思います。
- 4. ゲストプレーヤー(2014/07/31 16:59:18)
- 「PART1」
非常に興味深い質問と回答ですね。
信頼性は保障できませんが、私の見解を書かせていただきます。
どうか参考程度に捉えてください。
回答者1さんが説明しているように「選手が最大限の能力を発揮するのはメインポジションである」と思います。
基本値に付加されるのではなく、能力値通りの力を発揮します。
次にサブポジションは総合値にも表れるように適性「A>B>C」の順にプレーの質が変化します。
熟練度が高いほど本来の力を発揮することは説明するまでもありません。
ここからが回答者1さんとは異なる見解です。
- 5. ゲストプレーヤー(2014/07/31 17:01:32)
- 「PART2」
私の分析では「メンタリティー=サブポジションの順応性」ではありません。
MLやビカムで選手を育成したことがあれば分かると思いますが
選手にサブポジションを習得させる際、その選手のメインポジションとの関連性の高いポジションは習得までの期間が短く。
関連性の低いポジションは長期間掛かります。
つまりメインポジションの位置によって、予め得意。不得意なサブポジションが決められており。
それに従ってサブポジションの能力変動値が決定されていると。私は考えます。
回答者1さんと同じ選手を例に挙げます。
メインポジLMFのアザールであれば、逆サイドのRMFや、一列前のLWG、で起用してもメインポジとの関連性が高いためプレーの質の変化は少ないです。
ベイルも同様ですが、サイドがメインポジの選手はサブポジでもサイド起用の場合はそれほど質が落ちません。
しかし関連性が低い中央で起用した場合には操作に違和感が出ます。
ボールコントロールやドリブル、瞬発力などにです。
- 6. ゲストプレーヤー(2014/07/31 17:02:49)
- 「PART3」
そして重要な点がもうひとつ。それが「サブポジ起用時に変動する能力値について」です。
例えばメインポジがSMFの選手をCFに起用した場合。
走力やスタミナ、ロングボールの質が低下する反面、決定力やボディバランスが上昇していると推測できます。
中央のCMFがメインポジの選手をSMFに起用した場合。
ショートパスやボールコントロールが低下する反面、ドリブルや走力が上昇します。
このようにサブポジで起用でした場合は、起用ポジションに必要な能力は上昇。不要な能力は低下していると推測できます。
- 7. ゲストプレーヤー(2014/07/31 17:04:09)
- 「PART4」
メインポジがCMFのビダルであれば、SBやSMFに起用した場合。各能力のテクニック系は低下。スピード系は上昇しています。
操作感覚としてはスピード系が大部分を占めるため、サブポジで起用しても変化していないように感じるのだと思います。
変化を実感したいのであればCMF>SMF>CBの順に起用してみると良いでしょう。
CB起用時に動きが著しく鈍くなっていることが体感できると思います。
掻い摘んでいるためわかりにくいかもしれませんが説明は以上です。
どんな選手でもサブポジ起用では能力値が変動します。
操作感覚的にはスピード系が大部分を占めるため、変化していないように感じるだけです。
- 8. ゲストプレーヤー(2014/07/31 17:18:03)
- 要するに、適正ポジションでやらないと能力が下がるということでいいでしょうか?
- 9. ゲストプレーヤー(2014/07/31 18:11:00)
- >>8
「下がる能力もあれば、上がる能力もある」という言い方が正しいと思います。
あとは各々のこだわり次第というか。
試してみて自身で判断するほうが良いと思いますよ。
< >