攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2014攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
管理人も愛読しているブログ
ウイイレが上手くなりたいブログ @指蹴
鬼メンバーランキング
1位 107 零音(レイン)さん
2位 102 イブラ大好き人間さん
3位 105 WEACさん
4位 104 AAA@蹴球さん
5位 105 フェルナンドさん
6位 109 SAIYAZINさん
7位 102 パンダクテンさん
8位 108 hoda62さん
9位 103 htnrkさん
10位 97 陰陽さん

→鬼メンバーランキングをもっと見る

→チームランキングをもっと見る

人気選手ランキング
1位 98 クリスティアーノ ロナウド
2位 83 オブラニアク
3位 83 ムトゥ
4位 82 タマシュ
5位 79 ゲド
6位 76 フレイ
7位 81 アルバロ ペレイラ
8位 78 ハットン
9位 80 マノレフ
10位 79 クルサード

→選手ランキングをもっと見る

国ランキング
1位 日本 日本
2位 ドイツ ドイツ
3位 スペイン スペイン
4位 ブラジル ブラジル
5位 ポルトガル ポルトガル
6位 イタリア イタリア
7位 フランス フランス
8位 オランダ オランダ
9位 ベルギー ベルギー
10位 イングランド イングランド

→チームランキングをもっと見る

→リンクをもっと見る

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋質問】ディフェンス教えて下さい!
ペナルティーエリアのディフェンスが苦手でよく失点します。ディフェンス教えて下さい!ペナルティーエリアまでいかれて①パスコース潰そうとするとそのまま抜かれて失点します。②ボール取ろうとするかシュートコース塞ごうとしてマーク付くとパスで崩されて失点します。 ディフェンスのコツとか教えて下さい!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/12/19 01:50:40)

【WE知恵袋質問】神データ
YouTubeでウイイレ2014の動画を見ていると、プレミアのチームのユニホームが完璧に再現(背番号のなかにちゃんとライオンマークが入っていたり、背番号の数字も各チーム違う形)してるのがありますが、あの神データはどこにあるのか教えてください。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/12/17 12:43:05)

【テクニックコメント】コンタクトブロック
おそらくRを倒しっぱなしだからではないでしょうか? 自分も最初は倒しっぱなしにしていて全然できませんでした。 相手が近づいてきて!マークが出た時にRを倒してすぐ戻せば簡単に成功します!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/12/10 23:30:52)

【鬼アンケートコメント】
全ては守備陣にかかってんだよ
コロンビアDFつえーけど攻撃のタレントならこっちも負けてない
ファルカオとかマーク2人でべったりついてても決めてくる
CBを慎重に決めてあとはそいつの実力次第だな

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/12/08 09:29:59)

【鬼アンケートコメント】
しっかりマークつけろ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/12/06 10:17:17)

【鬼アンケートコメント】
あの1対1はループで決めて欲しかったし、あのゴール前のシーンもマークより行って先を読んで、決めて欲しかった・・・

ってか、決めてたら、王者バイエルン相手にハット・・・イケメンすぎ(笑)

→内容確認

104 AAA@蹴球さん(2013/11/30 00:47:22)

【WE知恵袋回答】Re:裏に走ってきた相手に対しての対応方法
オススメ(と言うか慣れればこれで大体対応できます)は
□を使って、プレスはCOMにやらせて自分はコースを防ぎつつ裏取り選手をマンマークです

※ダメな例
相手が中盤でボールを持つ→裏に抜ける選手を見つける→保持者に×でプレスに行く
(もう間に合ってないです。裏抜けに□のCOMは対応できないのでこれが今回一番多い失点パターンです)

※良い例
相手が中盤でボールを持つ→カーソル合った選手でスペース・裏抜け選手に近づく(×プレスは極力使わない)
それと同時に□プレスで、保持者にプレッシャーを与え続けましょう。
この時、相手にはカーソル付きの自選手が視界に入るのでパスを出すのをためらいます(スルー狙いですからね)
上手くするとここで□組がカットしてくれてマイボールになります。
もし出されても 操作選手を寄せて どフリーな場面は最低限、避けられますよね。

感覚がわかればスルーだけは対策出来ますので、頑張ってみてくださいね!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2013/11/28 20:09:51)

【WE知恵袋回答】Re:2012から2014へ
俺も2013からの乗り換えだが操作は完全に別ゲーだから慣れるしかないんですが、Rの使い方の変化が大きいのでステップアップトレーニングは必須ですね!

AIのマーク、インターセプト技術もかなり向上しているので、試合数をこなしてとられる距離を掴む事も大切b

上手くなろうと思えばフラスルに頼らない事です!
フラスルからの得点率は非常に高いのですが、高いが故にフラスルを使わないと点が取れなくなり、勝率が下がってしまいます。

あと、ミドルの決定率はかなり落ちてるのでこぼれ球を狙う為に打つと思った方が良いですよ♪( ´▽`)

→内容確認

63 フェイントマニアさん(2013/11/28 18:52:34)

【WE知恵袋回答】Re:2013と2014(体験版)での守備時の相手選手との適切な距離のとり方
僕は1on1の場合はR2で間合をとりつつ
L3でコースをブロック若しくは×2でプレス、ディレイとコンタクトは意識して使わないようにしています。抜かれなければOK、パス出させればDFの勝ちという意識でやってます。実際のサッカーと同じ感覚ですね。

オフザボールの時は□を押したり離したりでCOMでプレッシャーをかけつつ、マーク相手に並走。ここでも無理なダッシュやカーソル切り替えは行わず、セーフティを心掛けてます。

今作は強奪を狙うより、プレッシャーを与えつつ相手のミスを狙う方がいいかなと考えます。

長文失礼しました。

→内容確認

67 マドカさん(2013/11/16 05:40:20)

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2014攻略鬼